こちらでは、地域におけるクリーニング店を一覧としてまとめて頂く記事作成の方法を解説しています。
はじめての方はこちらの内容を参考にお仕事を進めるようお願いいたします。
記事作成における注意事項
- 基本は「です・ます調」でお願いします
- メリハリをつけて「!」なども使用可能です
- 2~3行(※PC環境下)に1回改行をお願いします
- 書き手の文調や印象がかけ離れないようお願いします
文調はメディアサイト内で統一していますので記事をいくつかご覧の上、同様の文調にするよう心がけてください。
また詳しい基本的な記事作成の注意点は以下の記事でご説明しています。こちらも併せてご覧ください。

記事の全体構成について

まずは記事全体の構成の概要についてご説明いたします。上記の参考記事と照らし合わせながらご確認お願いします。
1.導入文 | テンプレート文使用。地域名・駅名のみ変更。 |
---|---|
2.店舗マップ | 作成不要です。こちらで用意します。 |
3.店舗一覧表 | 店名と最寄り駅からの徒歩所要時間・定休日を記載。 |
4.各店舗の詳細 | こちらで指定するお店をまとめて頂きます。 |
5.まとめ | テンプレート文使用。まとめの文章 |
今回、お願いする記事の全体構成は上記の通りです。
今回の記事は、地域におけるクリーニング店を網羅的に記載することで、読者の検索の手間を減らすことと、どんなお店がこの地域にあるのか?のお手伝いをする目的があります。
ここからはそれぞれのパートを詳しく解説してまいります。以下の説明でも分かりづらい点などあれば、遠慮なくご連絡ください。
1.導入文について(テンプレート文使用)
導入文は、以下の文章をそのまま使って頂いて結構です。その際には○○駅の部分のみを該当の地名に変更してください。
この記事では○○駅のおすすめクリーニング店をまとめています。
○○駅周辺のクリーニング店を徹底調査して、各店舗の営業時間、即日対応の有無などを分かりやすく整理しました。
さらに、クリーニング店に洗濯物を持っていくのが面倒だという人向けのサービスも紹介しています。
この記事を読めば、あなたにあった○○駅のクリーニング店がきっと見つかるはずです!
2. 店舗全体マップ(作成不要です。)
店舗全体のマップはこちらで作成しますので、ここのパートは作成不要です。
3. 店舗一覧表

- 【一覧表内】店名
- 【一覧表内】徒歩所要時間
- 【一覧表内】定休日
- コメント
店舗一覧表に記載いただく項目は上記の3つとなります。その下に、簡単なコメントを入力頂きます。
店名
店名は事前にこちらから指定するお店の名前をそのまま入力お願いします。
店名の部分が青字になっているのはページ内の該当箇所に飛ぶためのリンクが貼られているためです。こちらのリンクは消さないよう注意しながら、店名の入力をお願いいたします。
以下にワードプレスのビジュアルモードでの入力方法と注意点を解説していますのでご参照ください。
なお、最大15店舗分の入力ができるテンプレートとなっていますので、必要な店舗分のみ上から入力をお願いします。
例えば9店鋪分入力する記事の場合、9店舗分を入力し、不要分は削除お願いいたします。
所要時間
所要時間は、お願いする駅名からの「徒歩所要時間」です。徒歩所要時間は「Googleマップ」の経路情報を使って調べて頂きます。
クリーニング店によっては指定した駅名よりと、最寄り駅が異なるケースがあります。この場合、最寄り駅を優先するようお願いします。
こちらも動画で解説をしていますので、方法が分からない方はご覧ください。
定休日
各お店の定休日を入力お願いします。
コメント(テンプレート文使用)
コメントは、以下の文章をそのまま使って頂いて結構です。その際には○○駅の部分と、曜日の部分のみを変更してください。
○○駅の周辺のクリーニング店はお店によって、○曜・○曜が定休日となるお店が多いので預ける際には曜日に注意しましょう。
ここからはそれぞれのクリーニング店の詳細情報をまとめています。さらに細かい情報を各お店の公式ホームページを確認してみてください!
4. 各店舗の詳細
こちらから事前に指定するお店の詳細情報をそれぞれまとめて頂きます。この箇所の構成を詳しく解説していきます。

- 店名(見出し部分)
- Googleマップ
- 基本情報
- 店舗詳細文
入力いただく項目は上記の4カ所です。
店名(見出し部分)
店名はこちらで事前に指定したクリーニング店の名前です。そのまま入力お願いします。
Googleマップ
該当店のGoogleマップを埋め込んで頂きます。Googleマップで埋め込みコードを取得し、ワードプレスのテキストモードで該当箇所に貼り付ける形です。
埋め込みコードを取得する際は、「カスタムサイズ→800 x 450 」のサイズを選択した上で取得お願いいたします。
Googleマップの埋め込みコードの取得方法は、以下の動画でも解説しています。併せてご覧ください。
店舗基本情報
上記画像のように、お店の営業時間や定休日などの情報を公式HPやその他、Googleマイビジネスの情報などを参照して入力お願いします。
コピペで構いませんが、数字や英語などは半角で統一お願いします。
またホームページはURLを入力頂きますが青字のリンクを張るために以下の動画のような流れで対応をお願いいたします。
店舗詳細文
店舗詳細文は参考記事を参照の上、そのまま入力ください。
5. まとめ文について(テンプレート文使用)
まとめ文は以下の文章をそのまま使用頂いて構いません。
その際に、○○駅の部分のみ該当地域名を入力お願いします。
いかがでしたでしょうか?
○○駅周辺にはいくつかクリーニング店が点在するとともに少しは離れた住宅街の中にも地域密着のクリーニング店が多くあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
おわりに
以上が地域のクリーニング店舗まとめ記事の構成となります。
色々とご説明させて頂きましたが、はじめは慣れるまで迷うこともあるかと思います。
お互いが気持ちよく、そしてスムーズにお仕事できるよう分からないことや迷う時は遠慮なくご相談ください。
では何卒よろしくお願いいたします。